最終更新:ID:KnEp8M9FQw 2023年02月22日(水) 04:39:04履歴
Who(誰が) | 筆者(男性)が |
When(いつ) | 先日 |
Where(どこで) | 学校で |
Why(なぜ) | 友人(女性)が自分と同じシャンプーを使っていると言ったため、それに対して自分もそうである旨を伝えたところ、どうしてそれを使っているのか聞かれたので |
What(何をどうした) | 「推しのVTuberが使っていたから」だと回答した。 |
Then(どうなったか) | 一瞬空気が凍った。筆者がたいそう熱心なVTuberオタクであり、推しと同じシャンプーを使うことに喜びを見出していると勘違いされた。 |
- そのシャンプーは一般的に女性向けとされるものである。
- 筆者はヘアケアに気を使っている。
- 確かにそのシャンプーを知るきっかけとなったのは推しVTuberによる言及であるが、きちんとサンプルを使用し、他商品と比べた上で、自分の髪及び肌に合っていると判断したため購入した。
- 「どうして?」という質問に対して、最もクリティカルかつ予見される(すなわち「髪及び肌に合っていると思った」)理由ではなく、ちょっと面白いんじゃないかと思ってどうやって知り得たかを回答とした。
- 単純に「いろいろ試した中で一番良かった」などと回答すべきだった。
- 円滑なコミュニケーションを実現するであろう回答が浮かんでいるなかで、敢えて「面白そうな」回答をするのであれば、その回答が本当に質問者にとっても面白く感じられるかどうかを考えるべきだった。
- 相手が面白く感じるかに加えて、自分が想定していない反応をする可能性を考慮すべきであった。
タグ
最新コメント