最終更新:
contradiction29 2023年02月08日(水) 16:34:45履歴
投稿はこちら→https://hpe-form.vercel.app/
十選*1
十速*2
殿堂入り*3
十選*1 
十速*2 
殿堂入り*3 
健エミュ公式Discordの #みなさん読んでほしい に投稿された記事の中からコミュニティが選出した記事
- このWikiは健常者エミュレータを動作させるために必要な経験ベースの事例集を構築することを目的に作成されました。
- 健常者エミュレータが何なのかはこちらを参照してください。
- 更新を通知するBotもあります。
- コミュニティの議論の場として掲示板とDiscordが用意してあります。使いやすい方を利用してください。
- 緊急もしくは内密の問い合わせのある方は管理人のTwitterのDMからお願いします。
- 荒らし行為を行った場合はIPが禁止IPに入れられ、今後のページ追加や編集、コメント投稿や掲示板投稿ができなくなります。荒らし行為はやめてください。
- こちらから入ることが可能です。判断に迷った場合や、議論したいことがある場合などに使ってください。
- 管理人への要望がある場合はDiscord内の「管理人への要望」チャンネルに書き込んでください。
- 議論を行いたい場合は「ディスカッション」チャンネルに書き込んでください
- 2022/09/25より掲示板機能が再開しました。
- 管理人への要望がある場合は管理人への要望スレッドに書き込んでください。
- 自由にスレッドを立てることも可能です。
- 誰もが新規ページの作成やページの編集をすることができます。我々は集合体として健常者エミュレータを完成させるための個別事例を強く欲しています。ぜひあなたの経験を共有してください。
- ガイドラインの説明はこちらです。ページを投稿する前に一読するようお願いします。
- 現在用意されているテンプレートは「やってはいけないこと」と「やったほうがよいこと」の二種類です。必要に応じて使い分けてください。
- 健エミュWiki投稿補助ツールを利用します
- 最上部の黒いバーにある「新規ページ」から「新規ページを作成する」を押します。
- 「雛形」からテンプレートを選び、「読み込み」を押してテンプレートを読み込みます。
- 編集して内容を書きます。
- 最後にタグを設定してください。「Wikiに登録されているタグを一覧表示します」を押すとタグの一覧が見れます。なければ新たに作ってください。
- 「保存」を押すと投稿完了です。
- 上部の青いメニューバーから「その他」を選び、「新規作成」を押します。
- 下の方にある「PC版」をクリックし、PC版Wikiに飛びます。スマホ版からではテンプレートを読み込めません。
- 「雛形」からテンプレートを選び、「読み込み」を押してテンプレートを読み込みます。
- 編集して内容を書きます。
- 最後にタグを設定してください。「Wikiに登録されているタグを一覧表示します」を押すとタグの一覧が見れます。なければ新たに作ってください。
- 「保存」を押すと投稿完了です。
- 健常者エミュレータ事例集Wikiのページは、投稿された時点ではほとんどが未完成です。
- WIkiの共同編集機能を利用することによって、ページの完成度を上げることができます。
- 詳しいガイドラインについては既存ページを編集する際のガイドラインを参照してください。
- 過去30日間のPV数が3000を超えた場合、「殿堂入り候補」状態に移行します
- 毎日21時に自動で判定が行われます
- 基準は将来的に変更される可能性があります
- 「殿堂入り」を自動で選出する仕組みはまだ実装できていませんが、「殿堂入り候補」に入ったものから自動で選出する仕組みを作る方針です(2022/12/3時点)
- Buy me a cofeeのリンクより最小1$から管理人へ寄付することができます。
- 寄付することにより
- 管理人にインセンティブが付与され、発狂して暴走するリスクを減らすことができます(発狂した例)

Q:投稿しても大丈夫かどうか不安です

大丈夫です。このWikiは誰でも編集することができます。筋違いなことを書いても誰かが直してくれるでしょう(多分)。プロバイダ責任制限法に引っかかるようなことでなければ大丈夫です。

Q:5W1Hの順番は変えても大丈夫ですか?

自由にやってしまって大丈夫です。テンプレートはあくまで書きやすくするためのフレームワークとして使ってください。独自項目を書き足しても大丈夫です。

Q:ウケ狙いで書いている奴がいてキモいんですが...

集合知の構築という目的の前では、動機の違いなど電子顕微鏡で覗かないと気づかないようなミジンコ未満の些細な違いでしかありません。我々は書かれたものそれ自体のみを考慮するべきです。ウケ狙いで書かれた名文もあるし、正義のために書かれた駄文もあるのです。評価は歴史が行ってくれるでしょう。ウケ狙いでも気にせず投稿してください。それはそれとしてガイドライン・ローカルルールに違反したものは管理人の方で削除します。

Q:言論の自由を否定する自由はありますか?

ありません。言論の自由を否定するような投稿は管理人により削除されます。

Q:人間から「健常性」を一つずつはぎ取っていくと何が残りますか?

推測:悪

Q:投稿したページのタイトルを変えたいです。

Seesaa Wikiの仕様上一度投稿した記事のタイトルの変更はできないようになっています。どうしても変更したい場合は新たに記事を作り直し、管理人にページ削除を依頼してください。

Q:投稿した記事を削除したいです。

管理人のTwitterのDMにご一報ください。

Q:運営についていいアイデアがあるんですが...


Q:なぜ5W1Hで説明する必要があるんですか?

理由は二つあります。一つは状況を整理して前提を明らかにするため、もう一つは自分語りを適度なレベルに抑えるためです。

Q:ページのタイトルは内容を要約したものでなくてはいけないのですか?

そのようにしているページは多いですが、そうでないといけないわけではありません。

Q:健常者と異常者の違いはなんですか?

集団内での前提条件を共有できているかどうかです。前提条件を共有できれば健常者、できなければ異常者です。それ以外の違いは存在しません。
- 2022/2/28:Wiki作成
- 3/1
- ローカルルール変更:荒らし対策追加
- FAQ追加
- 3/2
- ポリシー違反ページを削除
- 新規ページのみ通知するようにBotの仕様変更
- 3/3
- テンプレートの種類が1つ増加
- トップページにキュレーション追加
- Buy me a cofeeのリンク追加
- ポリシー違反記事を削除
- ローカルルールをより短いものへ変更
- 掲示板に削除判例スレッドを追加
- タグによる分類機能を追加
- 3/4
- ガイドライン改訂
- 記事カテゴリ追加:「メタ分類」
- 3/5
- ガイドライン改訂
- 3/11
- トップページ・メニューバー更新
- 3/22
- トップページ更新
- 3/31
- キュレーション更新
- FAQ更新
- トップページ更新
- 4/17
- 十選更新を自動化
- 5/27
- テンプレートの5W1H状況説明に「Then(どうなったか)」を追加し、「5W1H+Then状況説明」に
- 殿堂入りの基準をFacebookのいいね数からアクセス数に変更
- 5/28
- 既存ページを編集する際のガイドラインを追加
- 7/3
- 健エミュ投稿補助ツールを導入
- 8/8
- 十速を追加
- 8/14
- 十速の動作を改善
- 8/17
- タグ「秀逸な記事」を導入
- 8/20
- メニューバーを変更
- 11/26
- 「十選」の基準を「一週間の合計PV数」から「3日間の合計PV数」に変更
- 12/3
- 「殿堂入り候補」を導入
- 12/4
- メタ事例が「十選」「十速」に表示されないバグを修正
- 2023/1/12
- 更新通知Botにプレビュー機能を追加
このページへのコメント
「十選」にページ一覧が入るのは仕様でしょうか?
「更新通知Botにプレビュー機能を追加」の更新後に利用者が爆増した(バズった)ことを考えると、視覚情報のインパクトはすごいなあ
私も下記の状況に陥りましたが、Wiki上部バナーのその他→新規作成→テンプレートを選択 より作成できました。
>Seesaa Wikiの投稿画面に遷移します。投稿用テキストボックスにペーストします。
これがうまくいかず、なにもコピーできていなく、ペースト自体ができませんでした。
一瞬、許可をするか拒否するかの項目が出たのですが、一瞬すぎて押せませんでした。
Windows11/Chrome バージョン: 109.0.5414.120(Official Build) (64 ビット)
にて同様現象を確認しました。
自動的にコピー・ペーストする機能がうまく行かず、投稿しようとした内容が全て消えました。
どうすればうまく投稿できますか?