集合知を構築しよう

5W1H+Then状況説明

Who(誰が)筆者が
When(いつ)大学新卒就活の営業職(個人営業)の選考の
Where(どこで)グループディスカッションで
Why(なぜ)「金」「健康」「地位」…等の7つの価値観の優先順位を時間内にグループ内で決めてください、と面接官に言われたので
What(何を)議論を主導する役割を買って出て
How(どのように)各自の意見を出してもらった後に、それらの意見を踏まえて、時間内に結論をまとめた
Then(どうなった)グループディスカッション後、面接官に「価値観は人それぞれなので時間内に結論は出ないものである」と言われた。後日祈られた。

健常行動ブレイクポイント

  • 個人営業では、相手の価値観を尊重することが重要である。自分の都合で価値観を押し付けることは避けるべきである。

どうすればよかったか

  • 営業職のグループディスカッションで、それぞれのメンバーの価値観について問われた場合、他メンバーの価値観を尊重しない形での進行は避けるべきである。そうすることにより時間内に結論をまとめられないのであれば、その理由を面接官に説明するべきである。

備考

  • 理屈としては理解したが、社会人として10年以上経った今でも納得はしていない。

管理人/副管理人のみ編集できます