集合知を構築しよう

5W1H状況説明

Who(誰が)筆者が
When(いつ)つい先ほど
Where(どこで)このサイト(健常者エミュレータ事例集Wiki)で
Why(なぜ)「十選」「十速」の投稿をあらかた読み終えたため
What(なにを)「コミュニティ七選」のリンクから
How(どのように)ページに飛び
Then(どうなった)求めていたような投稿をたくさん見つけることができ、満足感を得ることができた。

前提条件

・筆者は健常者をエミュレートするためのヒントを得る目的で、このサイトを定期的に閲覧している。
・「殿堂入り」の投稿は閲覧済であった。

なぜやってよかったのか

・「十選」「十速」は(このサイトの説明によれば)一定期間での閲覧者数によって決まるため、仮にサイトの目的に合致しない投稿だったとしても、タイトルに引きがあればランクインしやすい傾向がある。
・一方で「コミュニティ七選」の記事は、このサイトのコミュニティによって選出されているそうなので、サイトの方針に合致した記事である可能性が高い。
・そもそも世の中の大半が健常者であるという前提を置けば、記事の中身についても評価する人の多くは健常者であり、その価値観が自分に一致しないことも往々にしてある。

やらなかったらどうなっていたか

・自分の求めているような投稿を見つけられないまま無駄に時間を浪費してしまっていた。
・人生の参考になる情報に一生出会えないままになっていた可能性があった。

備考

・「人気の高いものが必ずしも自分の好みに一致するとは限らない」と一般化しても良かったかもしれないが、筆者には他の具体例としてAVしか出てこなかったので、もっと良い例を思いつけるようになりたい。

管理人/副管理人のみ編集できます